概 要 |
||
組合名:八戸自動車整備団地協同組合 |
出資金:36,660,000 |
|
所在地:〒039-1103 |
組合員数:12名 |
|
理事長: 泉 山 元 |
理 事:
菊池 厳弘 三浦 光行 種市 輝雄
監 事:
大橋史雅 |
|
設立:昭和38年3月20日 |
||
事業内容 |
||
目 的:(集団化・協業化の動機) |
||
組合員の相互扶助の精神に基づき、組合員のために必要な協同事業を行い、もって組合員の自主的な経済活動を促進し、且つ、その経済的地位の向上をはかることを目的とする。 |
||
沿 革 |
||
昭和37年11月 |
組合設立総会 |
|
昭和37年12月 |
組合設立認可申請 |
|
昭和38年 2月 |
組合設立認可(仙台陸運局) |
|
昭和38年 3月 |
組合設立登記 |
|
昭和39年12月 |
団地用地取得(69,626u) |
|
昭和40年 3月 |
第一期造成工事完工 |
|
昭和40年10月 |
共同施設完成(共同作業所、共同車検場、共同浴場、共同食堂、独身寮) |
|
昭和41年 4月 |
第二期造成工事完工 |
|
昭和41年 7月 |
共同作業場、仙台陸運局長より、認証認可を受け操業開始 |
|
昭和42年 3月 |
第三期造成工事完工 |
|
昭和43年 8月 |
共同作業場へ大型フレーム修正機設置 |
|
昭和48年10月 |
大型、小型用2基、共同検査場完成 |
|
昭和62年 4月 |
サービスセンター開設 |
|
平成 6年 3月 |
組合会館新築落成 |
|
平成 6年 8月 |
コンピューターシステム車両検査機器導入 |
|
平成13年 3月 |
ホームページ開設 |
|